幸せになろう(オフコースファンが書いた個人のホームページです)
1982
オールナイトニッポン オフコース・ライブ・インブドーカン/メインストリートをつっ走れ
「オールナイトニッポン オフコース・ライブ・インブドーカン」は、1982年6月30日深夜1時から放送されたラジオ番組です(ニッポン放送、AMラジオ)。
ビデオテープ、そして後にDVDで発売された「Off Course 1982・6・30-Concert in Budokan-」と音の比較(聴き比べ)をしてみました。
★メインストリートをつっ走れ
1982・6・30では、イントロで松尾さんがエレキギターを「ウィ〜ン」という感じの音を出しているのが映っていますが、オールナイトニッポンでは聴こえません。
間奏、エレキギターソロに入って8小節目のドラムス。1982・6・30では「ドンドンドンドン」とオールナイトニッポン(ドンドン)の倍の速さで叩いている、と思いました。
最後のサビ「長い長い冬に耐えてゆけ〜」
下線部、オールナイトニッポンではスネアの音ですが、1982・6・30では「シャーン」とシンバルみたいな音がしました。
その直後の「Run on Main Street」の下線部のドラムス、オールナイトニッポンでは「タタタン」と聴こえますが、1982・6・30では前拍と同じく「タン」。「悲しみ苦しみ超えて〜」の下線部、1982・6・30では「ドコドコドンドン」といっぱい音が聴こえますが、オールナイトニッポンでは「タンタン」と単調。その後の「Run on Main Street」のドラミングも違って聴こえました。
ヤスさんのボーカルの違いもありました(最後のボーカル)。
悲しみ苦しみ超えて〜走れ〜Run on Main Street
Ah〜Ah〜Ah〜
Run on Main Street
Ah〜Ah〜Ah〜
Run on Main Street
Ah〜Ah〜Ah〜
Run on Main Street
1982・6・30 :下線部赤字が声が低い
オールナイトニッポン:下線部青字が声が低い
後奏の終り方。1982・6・30では「ドンドン!」と聴こえますが、オールナイトニッポンでは「ド〜ン!」と聴こえました。